top of page

Work

事業・活動

 地域の施設紹介や、グループになっての情報交換会を開催し、顔の見える関係づくりと相互理解を図っていきます。

 それにより、日ごろから互いに気軽に連絡や相談ができるようになり、患者さんやご利用者の方のリハビリテーションを地域ぐるみで支援されるようになることを目指します。

 これらは身体障害・精神障害、子どもから高齢者まで、それらによって別々に行われるものではなく、常に地域を一体的にとらえ、多職種が協働して行われるべきものと考えています。

地域リハビリテーション関連の事業所等による情報交換や連絡調整等

1

地域リハビリテーション従事者の知識と技術の向上のための活動

2

 リハビリテーション医療を専門とする理学療法士、作業療法士、言語聴覚士や、医師、看護師などの医療職、介護福祉士、社会福祉士などの福祉職は、それぞれの専門的な知識や技術を高めるとともに、様々な関連領域の理解を深め一つのチームとして活動することが大切です。

 そのために、研修会を開催したり、様々な手段をとおして最新の情報を提供していきたいと考えています。

3

小松市の行政機関をはじめ、関係団体等との連携推進のための活動

 地域リハビリテーションは、保健・医療・介護・福祉・行政のすべての関係者が力を合わせ、住民目線になって取り組まなければ成り立ちません。それぞれの役割を活かし合い、高齢者や障害のある方々とって最善の支援が、いつでも当たり前にできるような社会が望まれます。

 そのために関係機関との協力や共同事業の実施なども検討していきます。

これまでの活動の様子

研修会

施設紹介

情報交換会

参加者の集合写真

4

その他、地域リハビリテーションの普及・ 推進に資する活動

 これからの未知の少子高齢化社会が到来しても、熟年者の方々が明日への希望を感じ、日々の暮らしに生きがいや輝きを見出していける社会を創っていくことが大切です。

 これらは、障害がある子どもたちや精神的ケアを必要とする方々などをも含むものでなければならず、すべての住民が障害のある立場になりうることを忘れてはなりません。私たちは、いかなる人にも優しい街づくりを行うとともに、支援を必要としている人であっても、自分にできることを探し、真の自立(自律)に向けて一緒に地域づくりを行っていけることを目指していきたいと考えます。

 地域の皆様や関係機関の方々からのご意見を伺いながら、地域リハビリテーションの普及と発展に努めていきたいと考えておりますので、ご支援ご協力をお願いいたします。

bottom of page